2015年8月28日金曜日

光色ミックス

こんにちは、支店コーディネーターのホリエです。
夏もそろそろ終わりのような空気になって参りました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

今回は、光色の電球色と昼白色についてご紹介させていただきます。

お客様との照明器具の打合せで、皆様一番悩まれるのが光の色についてです。
光色は、赤っぽいしっとりした色の電球色、白っぽいさわやかな色の昼白色
が主に使われます。
電球色は、くつろぎ落ち着き感をあたえ、昼白色は活気的で勉強や起床に適していると
いわれています。



光色と明るさで、人が快適と感じる領域はそれぞれ異なります。
一言でいえば、赤っぽい色、白っぽい色どちらが好きか、「好み」なのです。
プランによって、如何様にでもできるので悩ましいところになります。

もうすぐお引き渡しのK様も、光色について悩まれたお客様のお一人です。

リビングの照明について、ご自身のお好みは電球色だけど、日中過ごされる時、
お食事のとき、くつろぐとき、映画鑑賞のとき、お子様の学習時、、、
様々なシーンを想定して、はたして全体を電球色にして良いか悩まれました。

そこでご提案したのは、「シーンによって光色を変える」ことです。

以前は、蛍光灯のシーリングライトをお部屋の中央に1つ設けるのが主流でしたが
最近は、LEDのダウンライトがお手頃価格で電気代も抑えれれるので多くご提案させていただいてます。
LEDでは、調光だけでなく調色することも可能になりました。

K様のリビングは、ベースの照明を電球色のダウンライトで配置し、
テーブル上部の照明を調光・調色できるスポットライトを設置しました。

また、電球色と昼白色が一つの部屋でミックスすることも気にされていましたが
こちらは、照明メーカーのショールームで体感していただきOKいただきました。
「光色ミックス」は、同一空間で別行為を行うときの光色バランスが
とれるのでお勧めです。

できあがった、照明配置はこちらです。




光の効果で、くらしと空間の心地よさもUPするといわれております。
皆様も、スタンドライトなどで「光色ミックス」取りいれてみては
いかがでしょうか?

2015年8月25日火曜日

日本三大うどん

残暑お見舞い申し上げます。
本社のイシカワです。
8月もまもなく終わり9月に入りますね。これから少しずつ涼しくなっていくのでしょうか。

ところで夏場は食が細り気味になる方も多いのではないでしょうか?
そんな時には涼しげな麺類とかは、おいしくいただけますよね♪
そんな訳で、今回は麺の中でも「うどん」について触れてみたいと思います。

皆さんは「日本三大うどん」ってご存知ですか?
知名度の高い「香川・讃岐うどん」・「秋田・稲庭うどん」の他に、
「長崎・五島うどん」や「群馬・水沢うどん」、「富山・氷見うどん」に「愛知・きしめん」などが入る組合せがあり、定説は無いようです。

このうち私が実際に現地で食べた事があるのが、讃岐・稲庭・水沢の3種です。
きしめんもあるのですが、記憶も写真も無いくいらい昔の話なので、ここでは触れない事にしますね(^_^;)

さて、水沢うどんは都内からそう遠くない群馬県の伊香保町水沢の名物なので、過去に何度も食べに行ってます。
コシがあって大好きなうどんの一つです。お店によってつけ汁が違うので、お好きなお店を見つけるのも楽しいです。






「稲庭うどん」を食べたのはつい3年程前の話で、かなり衝撃的でした。
細くて艶のあるうどんはのど越しも良くて、今まで自分の中でNo.1だった「水沢うどん」を降格させる程のおいしさでした。
私は「佐藤養助」というお店の湯沢市稲庭の総本店と、昨年横手店にもおじゃましましたが、2回とも大満足でした。






三大うどんの中で最後に食したのが「讃岐うどん」でした。
こちらはとにかくお安い! 一玉 \200とか\250とかってレベルなんです。
ただ事前にそのお店のシステムを学習しておかないと、現地で戸惑います(^_^;)
何と言っても朝からすごい行列の人を、お店の方たちは流れるように捌いていきますから…。

私がおじゃましたお店は「かま玉」で有名な「山越うどん」というお店です。
もちろん一番人気の「かま玉」を注文しました。
食べた感じは前の二つのうどんとは異なりモチモチの太麺で、また違ったおいしさでした。






「五島うどん」や「氷見うどん」も、そのうち機会を作って食べてみたいですねぇ~♪

以上、拙い食レポでしたm(__)m

2015年8月21日金曜日

三姉妹で旅行に行きました!!

こんにちは♪本社コーディネーターの齋藤です。
皆さんお盆休みはリフレッシュできましたか?
私は妹家族と千葉の鴨川に行ってきました。
私は三姉妹の長女で私の子供は19歳と17歳で真ん中の妹の子供は13歳と10歳、末の妹の子供は6歳と4歳で年齢差があります!
普段は皆で一緒に遊ぶということはあまりないのですが、今年の夏は三姉妹(11人)で旅行を計画しました~

末の妹家族は仕事の関係で普段海外で生活している為なかなか会えないのでこの夏は皆で出掛けた
貴重な時間でした♪


現地に着くまで渋滞で4時間もかかってやっと海水浴です(汗)



二日目は鯛の浦へ行って遊覧船に乗りました。
餌をまくと鯛が集まってきました!(どうやら鯛じゃないみたいです 笑)



釣り堀で鯛釣りに挑戦!
釣り堀の鯛は慣れっこらしくなかなか餌に食いついてくれません!
これじゃ釣り堀じゃなく釣れない掘りだって皆で言ってました(笑)
それでも皆は1匹以上ずつ釣れましたが私は1匹も釣れず終わってしまいました(泣)


と、いう訳であっという間に旅行は終わりました~

2015年8月18日火曜日

『青の洞窟』

こんにちは、営業のマスヤマです。
先日、沖縄本島にて、シュノーケリングをして
まいりましたので、ご紹介したいと思います。

今回は、シュノーケリング専門のお店、
『ネイチャーサービスマハエ』さんに、ガイドを
お願いしました。
インストラクターの ノブ さん、非常に親切丁寧に
ガイド頂き有意義な時間を過ごせました。
ノブさんありがとうございました。



前日まで、台風が心配されていましたが、
特に影響なく、予定通り海岸浅瀬より泳いで、
洞窟に向かいました。



洞窟内水中からの撮影。
朝一番のコースの為か、人もそんなに
多くなくゆったり見学。



洞窟入口から光が差し、水面が、エメラルドグリーンに
輝いて、非常に神秘的な光景。
帰りたくなくなっちゃいます。



洞窟を出た帰りには、お魚さんの『エサやりタイム』があります。
水で戻した車麩を手に取ると、一斉に魚が寄ってきます。
車麩を食いちぎっていくのですが、意外と力強いので、
びっくりしました。



エサやりタイムの後は、水中からの家族撮影。
子供が、腕を開かなかった為、〇ではなく、
の形になりました。結果オーライ。



こちらも水中からの撮影ですが、
ノブさんが水中で、バブルリングを作ってくれました。




ニモ発見。
天気も良いせいか、水中の透明度もよく
シュノーケリングを堪能できました。
また、来れる機会があれば、
次回は、素潜りに挑戦したいですね。

2015年8月14日金曜日

お施主様と共同作成したキャットウォーク!

こんにちは。江戸川支店の“サカキバラ”です。
毎日暑い日が続いていますが、夏バテや熱中症には気をつけてくださいね。
私は良いと聞いたので梅干を毎朝1個食べて予防しています。

さて、今回のブログではキャットウォークを作成した様子をご紹介させていただきます。

キャットウォークというと壁に猫用の通行棚を何段か設置したり化粧梁などを通行させる方法がありますが、お施主様のご要望は壁にビス等で留めない取り外しのできる通行棚ということでした。
そこで、それらを自分でつくることで愛着が湧くのではと思い、一緒に作成することを勧めてみました。ご主人様の案を元に主な材料はホームセンターで購入し、棚板や柱材は1カット30円でカットしてもらいました。初めて利用してみましたがホームセンターはDIYで利用するには凄く便利ですね。

作業当日は梅雨の晴れ間で暑い日でしたが、木を削ったり塗装は外での作業です。熱中症対策で奥様が飲み物や冷却スカーフをご用意してくださいました。ありがとうございます。

ホームセンターで購入、カットしてある2×4材の柱4本と棚板を12枚を用意。

棚板はカンナで面取りをしサンドペーパーで均します。ご主人様も暑い中での作業で大変でした。


柱は水性のホワイト塗料を使用しました。ローラー塗りだとムラ無く塗る事ができます。

棚板は水性のウレタンクリア塗料を刷毛塗り。ウエスで拭き取りながら比較的簡単に塗れます。

塗料の乾燥を待ちガチャ柱を2×4の柱にビスで固定します。その後、柱頭柱脚に突っ張り部材を入れて棚板の幅に合わせて柱をセット。

最後の4本目の柱をセット。

棚板にガチャ柱用の受け金物を取り付けます。

12枚の棚板をセットして完成!!

後日奥様のアレンジでシールが貼られたキャットウォークの写真をメールでいただきました。シールがバランスよく貼られて可愛らしい!



猫ちゃんが遊んでいるところの写真もいただきました。みんな仲良く遊んでます。

以上、DIYでお施主様と共同で作成したキャットウォークでした。日曜大工のご参考にしてみてください。

作業当日はお世話になっている私の息子も手伝いでいたのですが作業はほどほどで、奥様から我が家の猫についてのアドバイスを色々いただいている様子でした。
にゃんこ先生!沢山のお心遣いありがとうございます。これからも宜しくお願い致します!

2015年8月11日火曜日

祝!上棟!

お久しぶりです!

江戸川支店のエノもんです。

猛暑が続き息苦しい熱帯夜も続く毎日ですが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

連日連夜、熱中症に関するニュースを観ない日がないほど、
熱中症は身近な存在になってしまいました。

これからも暑い日が続きますので水分補給を
忘れずに、暑い日を乗り越えられればと存じます。


暑い暑い、今月の4日5日の2日間で、
江戸川区内で木造3階建のお住まいが上棟しました!

棟梁をはじめとする職方さん達、交通警備のガードマンさん達は、
まるで水浴びをしたかのように汗を掻きながら作業をしていました^_^;
作業して頂いた皆様には感謝感謝で頭があがりません^_^;

上棟風景が綺麗に撮影できたのでアップします^_^

「上棟1日目」



「上棟2日目」



工事途中の現場案内も随時行っております。

お気軽にお問い合わせください^_^

今後とも宜しくお願い申し上げます。

以上、エノもんでした。

2015年8月7日金曜日

楽しみな家具工事!2


こんにちは。
ハウジングプランナーのクワハラです。


前回の『楽しみな家具工事!』に続きをご紹介させていただきます。


造作家具で最近多いのがTVボードでTVを壁付にしたいと相談されるのですが、壁付けにした際に注意したい部分はTVの設置高さや配線処理、メンテのし易さなど考慮しないといけません。

今回も壁付けTVでホームシアターにされたいと相談を受けました。

購入されたいTVやスピーカー、アンプやウーハー等のサイズや設置位置の希望をお聞きしています。

以前まではTVサイズは50インチくらいまででよかったのですが、最近では80インチくらいまでを想定するようにしています。

正面スピーカーも壁付にしようかとの案もあったのですが、後にTVを大きくされた時にスピーカーの移動をしないといけないので、置き型でお決めいただきました。


適正TV設置高さは、ソファーの高さによりますが床から1m位を目線の高さとして、その高さが、TV上端、もしくは画面中心から少し上方になるのですが、従来のTVボードの見た目としてはTVが低すぎって感じるんですよね〜
収納力も落ちますし・・・

ソファーに座っていて、あまり首が疲れない程度に上げさせていただきました。
正面にウーハーが隠せるようにする為、カウンター高さは430mm。
カウンターは通常35mm程度の物が多いのですが、2.5m以上ある幅を一枚物で力強く見せたかったので、板厚90mmの物をコの字で設置させていただきました。

こちらの部分にウーハーを入れています。


ウーハーは床に直に設置しないと、重低音の振動でビビり音がでてしまいますので、直置きしても取り出しが楽なように台輪も取り外せます。


左右対象に見えるように、向かって左側の扉もウーハー側同様に布を張っていますが、裏には黒い扉パネルを張って、開き戸とさせていただきました。



次にTVの設置金物は80インチまで対応出来るような金物や設置高さを考慮しました。

今はNetで色々な金物が売っていますが、50インチ以上のTVは大きいだけでなく重いので、動かしやすく配線しやすいアーム式の物を選びました。

そして、TVの配線が表に出ないようにエコカラットの壁の裏には配線が壁の中きら落とし込めるようにふかしております。



このTVの高さの開口を決定するにも一度机に墨を出して型紙を作っていくような形で、高さ決定していまして・・・・



こういうのやってるとワクワクしちゃいます。


TVボードの上には吊り戸などの案もありましたが、圧迫感が出ないよう飾り棚でシンプルに仕上げさせていただき、調湿消臭機能付きのエコカラットを壁一面に張りました。

次回はこのTVボードの隣にある食器棚をご紹介させていただきます。