2015年11月27日金曜日

冬支度

段々と、朝晩の冷え込みが厳しくなる今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
支店コーディネーターのホリエです。

年末が、近づくにつれて何かとバタバタ忙しくなる頃ですね!

年末の大掃除は、あそこは絶対やらないと!とか、
来年の年賀状は、何枚くらいだろう?とか、
あたたかいお布団出したから、そろそろ薄い掛け布団はしまわないと!とか、
あれ?今年の週末って、もう数えるほどしか無いんだ!とか、
お正月休み、帰省の予定実家に知らせないと!とか、
あ、でも紅葉は見に行きたいなーとか、

などなど、頭の中で沢山の項目がリストアップされるこの時期ですが、

やらねばならぬことは、ちょっと置いておいて。。。



可愛い冬支度をしてみました♪
この準備は、どんなに忙しくても外せないですよね!!

こちらは、デンマークに伝わる小さな妖精「ニッセ」です。
デンマークでは、ニッセが住む家には幸せがやってくるという伝説があるそうです。
私も数年前に出会ってから、この時期に部屋に飾ったり、友人へ贈り物にしています。

また、ニッセはいたずら好きとしても知られていて、家の中で不思議なことが起こると
「ニッセの仕業だ!」といわれるそうです。
ドアがちゃんと閉まっていないのも、おもちゃが片付いていないのも、ニッセたちが遊んでいたから?!
と思うと、ふふっと笑ってしまいますよね♪

何かと忙しなくなってしまいがちな日常ですが、心にゆとりを持ちながら
楽しい年末に向けて、過ごして参りたいと思います☆

2015年11月24日火曜日

見た目 ≧ 実用性 ?

こんにちは。本社・イシカワです!

11月も半ばを過ぎて、今年も残すところあと40日あまりとなりましたね。
年賀状も売り出されて、そろそろ年末に向かってラストスパートというところでしょうか(^_^)

さて、先日の11月の定期点検でのお話です。
いつもの様に建物の内外を点検して次のお宅へ移動しようとしたところ、
「家の事とは関係ないんですけど、ちょっといいですか?」と2階のLDKへ招き入れられました。
聞くと冷蔵庫を買い替えようと思っていて、今使っている冷蔵庫を階段から下ろせるのかという事でした。
勿論階段から上げたものですから、手すりを外せば下りるはずですよとお答えしましたが、
もう一つ「新しく購入する冷蔵庫の大きさは、今お使いの物以下にしてください。」とお話しさせてもらいました。

こちらのお住まいは、
①廻り階段になっている
②LDKのある2階にベランダが無い
③冷蔵庫を引き込めるような大きな窓も無い
④1階・2階の階段をずらして架けているので、階段の天井が低い
など、困難条件が揃っていました。




私が点検を受け持つ地域・江東区北砂は、狭小敷地に建つ住宅が密集している地域です。
それゆえ近年は木造3階建て住宅が沢山建てられ、間取りで言えば2階にキッチンを配置して、
廻り階段で上がるパターンが主流となっています。

最近の住宅は洒落た外観が多くなり、それと同時に窓などの開口部が小さくなったと思いませんか?
スクウェアの小窓や縦長・横長のスリット窓であったり、窓ではありませんが、ベランダに視線を遮るための縦格子をつけたり…etc.


窓を小さくしたり少なくすると、一般的に建物の断熱性能も上げやすくなりますが、
大きな家具や家電の搬入路は是非とも確保しておきたいですね。
クレーン等を使うと、更に出費もかさみますし…(^_^;)

住まいを設計する上でお客様からの要望として多いのが、「明るく広いLDK」。
これからお住まいの建築を考えている方には、出来れば廊下や階段も広く取る事を改めてお勧めしたいと思います。

2015年11月20日金曜日

紅葉がきれいな季節ですねー☆☆

先日娘と奥多摩へハイキングに行って来ました~
私たちが歩いたコースは“奥多摩むかし道”というコースで片道約10キロ!!




少し歩いていくと廃線がありました!


紅葉がきれいです!!
でもまだ見頃ではなく色付き始めた頃だったので見頃の時期はもっと綺麗なんですね~!?





吊り橋がありました。この吊り橋には注意書きがあり、一度に渡れる人数は3人までとなってました
以前は5人までとなっていたのが3人に訂正されてました~(怖)
老朽化で危ないからでしょうか~??



渡ってみたらメチャクチャ揺れて怖かったヽ(;▽;)

でも頑張って変なポーズしてみた(笑)


橋の上からの一枚!きれい~


馬の水飲み場がありました。
この“むかし道”は昔、馬を引いて歩いた道だそうです。



古民家が何とも言えないですね~ 



変なお店発見!
陶器が無人販売されてました。変わった置物もありましたよ~
私はフクロウの置物1個につき300円箱に入れてを3個も買ってしまいました(笑)




奥多摩湖が見えてきました



ハイキング無事終了!!疲れた~
寄り道や写真撮ったりとでなんだかんだ言って4時間かかってのゴールでした!
万歩計見たら10キロのはずが15キロも歩いていて・・・多分途中道間違えたかも!?

最後に・・桜?が咲いてました~(°д°)


2015年11月17日火曜日

『玄関先の寄せ植え』

こんにちは、営業のマスヤマです。
日も少しづつ短くなり、今年も残すところ1月半と
なってまいりました。

今回は、秋、冬向けに、玄関を寄せ植えで飾ってみたので、
ご紹介したいと思います。



玄関タイルや、外壁にマッチするよう、植木鉢は、
濃い目のブラウンを選びました。

植木鉢は2つ用意しましたが、なるべく色は
そろえるとよいと思います。

逆に色が、混在すると統一感がなくなりきれいに
見えなくなってしまします。




大きいほうの鉢には、
中央に高さがあり 赤い花がきれいな 『エリカ』 

周りには、白っぽいふわふわした葉っぱがかわいらしい
『シロタエギク と シルバーレース』。

赤くまるい実の付く 『ビックベリー』 と
隙間を埋める 『初雪かずら』 と 赤い葉がきれいな 『ヒューケラ』

合計 6種類を植えました。

クリスマスを少し意識してのチョイスでしたが、春先でも使えそうな
感じになりました。



一鉢だけだと物足りないので、少し小さめの鉢を追加。
こちらも、花の色に統一感を持たせるため、
同じピンク系統の 『カルーナ』 を植えました。




これから寒くなる季節に向けて、玄関先にちょっと
寄せ植えがあるだけで、玄関先が、華やかに見えます。

寄せ植えのポイントは2鉢から3鉢 鉢の色と花の色を
そろえてあげるだけで、統一感がうまれ、すっきりきれいに見せることができます。

ホームセンターなどで、こういった植物は、たくさん出ておりますので、
機会がありましたら、是非挑戦してみたらどうでしょうか?

また、12月に入りましたら、もみの木の設置を
予定していますので、また、ご紹介できたらと思います。

2015年11月13日金曜日

東京モーターショー

こんにちは。江戸川支店の“サカキバラ”です。

中学1年生の息子と小学5年生の甥っ子のとある会話。
中1息子 「俺は将来パガーニ・ゾンダが欲しいけど、2億円するから3000万円くらいのポルシェでいいかな。」
小5甥っ子 「そのくらいだったら買えるよね。」
私 「・・・・・・。」

子供2人よ!世の中そんなにあまくないぞ!!でも夢はあきらめるな!と心で呟く。
やけに車に詳しい2人なのですが、ゲームの世界では沢山の車を乗りこなしているようです。

そんな息子の気になっている車が、東京モーターショーで出展されていることを知り家族3人で行ってきました。




レクサス。車種名はわかりませんが、息子は気に入った様子でなかなかここから移動できませんでした。

乗っている風に写真を撮ってみました。(息子です。)

チラッ!


ベンツの自動運転車、F015ラグジュアリー・イン・モーション。
未来の車は自動運転が主流になるのか、ちょっと不思議な感じ・・・。

いよいよ本命!ここからの写真は息子が撮影した子供目線の写真です。

日産 コンセプト2020ビジョン グランツーリスモ
次世代の「GTR」だそうです。これでもハイブリットカーなんですよ。

子供目線のエンブレム。

子供目線のホイール。

子供目線の・・・・・・。

子供目線のテール。

子供に手を引かれて見た車でしたが、私も気に入りなかなかこの場所から離れられませんでした。
因みに、現在13歳の息子が18歳の時に発売されるそうで、免許取得と同時にこの車を買う予定だとのこと。息子頑張れ!


帰宅後に息子の写真を見せてもらうとこんな物(ミニカー)も。
これだったら自分のお小遣いで買えたのでは?

今回、久し振りにモーターショーに行ったのですが、以前と比べるとハイブリットカー、水素カー等のエコカーや自動運転装置、危険回避装置等の安全に関する展示品が多くあり、環境と安全は住宅と共通するテーマだと感じながらの帰路でした。

2015年11月11日水曜日

地盤改良工事

こんにちは!
江戸川支店のエノもんです。

本日は、地盤改良工事
【ピュアパイル工法を、掲載したいと思います。


まず、解体工事が終わり、一番最初に調べることは
敷地の地盤調査です。

木造の戸建て住宅は、スウェーデン式サウンディング試験
という方法で行い、地上0mから地下10mまで調査します。




上記、調査より、軟弱地盤だと判定が出た場合は、
地盤改良工事が必要になります。

今回は、20cmの丸い杭を施工する方法をご紹介します。

それは【ピュアパイル工法】。


まずは、杭を造る場所に目印を設置。
下記の青いテープが見えるところに施工します。
今回は30本!施工深度は・・・、
なんと8m!木造2階建ての高さを超える杭が地中に施工されます。



次に、電信柱のようなロッドを敷地内で組立て重機に設置します。
このロッド、4mあります^_^;
動き出す前の重機・・・かっこいいです!
写真は暗くなってしまいましたが、実際みると威圧感半端ないです^_^;



上記の青い目印にロッドを設置。
ピンポイントで目印に合わせます!



ポイントに合わせたら、施工開始です!
規定深度への到達は、重機のモニターでチェック。
監視します。




規定深度に到達後、このロッドを引き抜くと同時に、
セメントミルクを注入します。



このロッドを引き抜くと・・・



杭の完成!

ちなみに、この杭を掘り起こすと、下のような杭が
出てくるそうです^_^;




今回の現場は、朝からスタートして夕方過ぎまでかかりましたが、
この工法は、ほとんど余分な土が発生してこないので、狭い狭小
敷地では有効な改良工事の1つといえます^_^



まとめ・・・
建物を支える基礎・・・いや、杭!
本当の縁の下の力持ちです^_^


建て替えを検討中の方は、ぜひ、自分のお土地の
地盤情報をチェックすることもオススメします。

最近は、各自治体のホームページでも地盤の情報を
見ることが出来るようになってきました。

こんな生活がしたい!こんなキッチン、お風呂がほしい!
これらを支える基礎・・・いや、杭。
まずは、土地の特性から調べてみてはいかがでしょうか?


以上、地盤改良工事についてでした!
次回は、来月。。
掲載内容は、乞うご期待!

以上、エノもんでしたー^_^