2016年2月26日金曜日

ヒバ油

こんにちは。本社・イシカワです!

スギ花粉飛散の時期ですが、皆さんはまだ大丈夫ですか?
私の場合、目が一番先に反応するのですが、既に鼻もヤバい感じです(>_<)

でも今回はスギ花粉の話ではなく、木は木でも青森ヒバから取れるヒバ油の話です。

ヒバ油とは天然の青森ヒバ(日本三大美林の一つですよ)という樹から、
水蒸気蒸留にて抽出された精油で、抗菌効果・防虫効果・精神安定効果・
消臭・脱臭効果等があるとの事です。
これらの効果は「ヒノキチオール」という成分によるところが大きいそうですよ。
ちなみにヒノキという名前が使われていますが、日本の檜(ヒノキ)にはほとんど
含まれていなくて、台湾ヒノキの精油成分から発見されたという事でこの名が
ついたようです。

話がそれましたが、我が家ではこのヒバ油を入浴剤やアロマオイルとして
使っています。

浴槽に2~3滴入れるだけでヒバの心地よい香りが広がりますし
(個人的には檜よりも好きな香りです)、アトピー性皮膚炎や水虫等の
皮膚疾患にも効果があるらしいので、かなりお勧め出来ると思いますよ。



初めは白神山地(こちらはブナ林ですが)に行った時に土産として購入しましたが、
今は無くなるとネットで購入しています。
気になる方は是非試してみたらいかがでしょうかd(^-^)

今回は短めの更新でした。

それでは(^.^)/~~~

2016年2月23日火曜日

第65回定期点検訪問


こんにちは本社のマルヤマです。

当社で行っている年2回制の無料定期点検訪問についてご紹介致します。

毎月第一土曜日は定期点検の日です。
社員始め丸工会の取り組みで38年目を迎えました。
1月~6月を前期、7月~12月を後期として年2回訪問しています。

 当日は12班(27人)でそれぞれの担当地域の顧客様邸を回らせて頂きました。


私の班は、丸工会から外壁業者の青木さん、
塗装業者の中島さんに協力して頂き3人体制で回りました。
青木さんは包丁研ぎサービスを担当、中島さんは顧客邸近隣の
チラシ配りを担当して頂きました。


 長期優良住宅の先導的モデル事業で
建てた築6年の住宅です。


まずは外壁の点検
サイディングの割れや浮きはないか?
塗装の劣化、はがれはないか?などを点検します。


サイディング継ぎ手のシーリングの点検
劣化や亀裂などを点検します。
(新築当時とほとんど変わりません)


 無料で行っている包丁研ぎサービス
研ぎ台がバケツになっているので回りも汚さず優れ物です。


次に洗面脱衣室の床点検口から床下点検を行います。
(維持メンテナンスを考えて必ず点検口を設けています)


バスルームの床下です。
水漏れや湿気もなく乾いた良い状態です。


2階のLDKです。
内装はクロスの隙間もなく綺麗な状態です。


2階ベランダ防水の点検です。
防水の状態は問題ないのですが水下ドレーン回りの汚れが
気になりましたので高圧洗浄機などでの清掃をお勧めしました。


点検のチェックシートです、控えは顧客様に渡します。


 午前は7件回り、お昼はしゃぶしゃぶの食べ放題
一人1500円の食事代が会社から支給されます。


次は築30年の住宅の点検です。


外壁は新築後13.4年目にメンテナンスをしました。
一見綺麗に見えますがチョーキング現象が起きているので
そろそろ2回目の塗装工事を行うことをお勧めしました。


 脱衣室床点検口から床下の点検をしました。
水漏れや湿気、白蟻被害もなく良い状態でした。
(当時は布基礎でした)


今回の定期点検訪問は16件の顧客様を回らせて頂き、
外壁や床下の点検を重点に行いました。
包丁は19本研ぎ顧客様にも喜ばれる一日となりました。

これからもさらに顧客様のお役に立てる定期点検にして行きたいと思います。
丸工会の皆さん、青木さん、中島さんご協力ありがとうございました。



  

2016年2月19日金曜日

技あり!カーテンレールの取付

こんにちは。
本社コーディネーターのサイトウです。

今日はちょっと工夫してカーテンレールを取付した事例を紹介したいと思います!

ちょっと逆光で見えずらいですが、一見普通に見えますよね?
よーく見ると向かって左側の壁が出っ張ているの分かりますか?
120mm壁が出ているんです。  
                 

­­­

16帖近くのLDKで南面に大きな窓。
せっかくなので装飾レールを付けることにしました。
装飾レールで一つで窓まわりの印象が変わりますよね。
今回はアンティーク調のアイアンレールを取付けました。

ところで、装飾レールを付けることにしたのは良いのですが、120mもの出っ張りを
どうするか考えに考えました。
出っ張りの壁までレールとなると装飾レールのキャップが片側だけ付けられなくなってしまいます。
両側キャップの方がやっぱり見栄えが良いですよね!
装飾レールはキャップが雰囲気を出してくれます。
なのでスペーサーを使って取付をすることにしました。


この部品はブラケットスペーサーといいます。
厚みが12mmと20mmがあります。

これはどういう時に使用するかと言いますと、ブラインドやシェード等メカ物を窓上に取付る時に
窓枠が15mm以上壁から出ている場合は商品を上げ下げした時、窓枠にブラインド等がぶつかってしまうので
壁からブラインド等を離すのに使用します。

今回は120mm出の壁の為20mmを2段使用して取付ました。
この装飾レールの場合カーテンフック位置が壁から110mmの所なので40mmを足すと150mmになり
レールの経を考慮したとしてギリギリです。


ブラケットスペーサーを付けてレールを取り付けている所です。
40mmもあれば横から見るとかなり壁から出っ張て見えます。




レールがギリギリな感じです!
これには私も職人さんもかなり感動しました(*゚▽゚*)

カーテンを掛けてみました。

向かって右側はこのような感じです。
          
向かって左側はこのように壁にピッタリとしています。
違和感を感じるかもしれませんが、こちら側は位置的に
目に入る事は無いので気にならないです。

窓廻りの装飾はほとんど最後になる為、色々な問題に直面します。
それをどう対処して取付けるか考えるのも結構楽しいです。
難しい物件になればなるほど取付け出来た時は感動するのです。

これからも素敵な窓まわりになるよう提案していきたいと思っております(o^^o)

2016年2月16日火曜日

『狭小地でもホームシアター』

営業のマスヤマです。

自宅をホームシアター化しているので、
最近映画を見に行く事があまりなくなりましたが、
先日、久しぶりに子供と映画を見に行ってまいりました。

映画上映前に待合場所で待っていると、
スターウォーズ エピソード7の広告と
なにやら MX4D ? との文字が目に留まりました。




早速 MX4Dとやらを調べてみると、

『映画のシーンに合わせた感覚を体感できるのが
最大の特徴であり、魅力となっています
シートが前後、左右、上下に動くことをはじめ、冷たさ、暖かさ、
香りや煙など、まるでそこにいるかのような感覚に陥ることが
できるようになっており、また3Dの作品を4Dで観賞すれば
その効果はさらに絶大なものとなりそうです。
映画をただ座って観る、という枠を超えて、スピードを感じ自然を感じ、
リアルさを追求したものが4Dなのです。』

との事。非常に興味があります。
しかし今日は、子供の映画を見に来たので、次回見に行く事に。

ということで、 スターウォーズ エピソード7を見てまいりました。
日本には、MX4D と 4DX と2種類の規格があるらしく

MX4Dは、アメリカで開発されたもので、
4DXは、韓国で開発された規格のようです。

レビューを調べてみると 4DXのほうが、動きが激しいとの事で、
こちらを見てまいりました。




メガネをかけの3D映像で。
映画の内容に合わせて、耳元から空気が 『プシュ-』となったり
スクリーン下から、煙がもくもく出たり、座席が、遊園地の
アトラクション並みに、前後左右激しく動き回り、
水しぶきも顔面に『シュッ』説明通り激しいアクション。

感想としましては、アクションが激しすぎて、
遊園地のアトラクションのようで、映画に没頭できず、
水しぶきも3Dメガネにかかって、みずらいなど・・・。

一度行けばいいかな という感じでした。
肝心の映画の内容のほうは、
監督が、ジョージルーカスでなくなったせいか、
今までと違って、もう一度見たいか?と言われると
う~ん という感じでした。

ちなみに最近レンタルでおもしろかった映画で

『インターステラー』を見ましたが、169分とかなり長い
映画でしたが、個人的にはかなりお勧めです。




終わった後の時間を見て、ちょっとびっくりしましたが・・・


結論・・・自宅のホームシアターの環境は、9.5帖のリビングに
100インチスクリーンで、5.1CHのシステムで
映画鑑賞していますが、やはり自宅でのんびり特等席で見るのが
いいかなと・・・



ご興味のある方は、自宅のホームシアター化に挑戦してみてください。

2016年2月12日金曜日

6帖の地下収納庫付き木造2階建て着工!

こんにちは。江戸川支店の“サカキバラ”です。

北小岩5丁目で木造2階建て、6帖地下収納庫付きのお住まいを着手いたしました。
1階の床下に天井高さが1m20cm程の6帖の収納を確保したお住まいです。
収納量を増やす方法としてよく採用しますが、安価でできるのでおすすめですよ。


根切り工事状況です。600φの柱状改良杭で地盤補強も万全です。


湿気対策にポリエチレンシートを敷き詰めた後、厚さ50mmの捨てコンクリートを打設します。
捨てコンクリートは鉄筋の位置に墨を出し、正確な配筋をするために必要な工事です。


鉄筋の配筋状況です。2階建てですが構造計算を行い施工しています。しっかりした基礎になりますよ。
写真中央に立ち上がりの配筋が見えますが、囲まれている部分が6帖の収納庫です。
耐圧盤(基礎の床盤)を約80cm下げています。


アンカーボルト設置状況です。結構な本数が入っていると思いませんか。
地下収納庫の壁の型枠もしっかり固定、翌日には耐圧盤コンクリートを打設します。


耐圧盤打設後の状況です。2階建ての耐圧盤の厚さは20cm。
収納庫部の立ち上がりには給気口と換気扇を設置するためのスリーブを設置します。


立ち上がりコンクリート打設後の状況です。養生期間をおいて来週には型枠を外します。
その後、2月18日と19日の2日間で建て方工事の予定です。

今後、地下収納庫は防水工事や断熱工事を行っていきます。

順次ブログで紹介していきたいと思っていますので宜しくお願い致します。

2016年2月9日火曜日

2016年 丸山工務店新年会

こんにちは。
ハウジングプランナーのクワハラです。

今年の新年会は学問の神様で知られる湯島天満宮参集殿、通称湯島天神で行いました。
弊社のスタッフや大工、電気、水道、板金、タイルなどの職人さんやメーカや商社の方などの協力業者の皆様、総勢113名にお集まりいただきました。


今回は担当が変わって初めて出席された商社やメーカーの方が多かったので、
名札を付けて出席していただきました。
あまりの人数に違う集まりかと思い入り口でモゴモゴしてる方がいらっしゃいました。
丸工会の集まりが初めての方はこの人数に驚かれます。


社長挨拶では、現場の出来事で模範となる事例や最近のお客様の気になる事例などお話させてもらいました。



丸工会の皆さんと現場を回し、お住まいの定期点検などの取り組みも、協力業者の二代目や三代目の皆様と共に地域を守る管理工務店として、一層の研鑚に努め邁進していきたいと思います!







一生に何度もできることではない家造りを
お客様を中心に協力業者の皆様と力を合わせ、ご提案できればと思います。
よろしくお願いいたします!


2016年2月5日金曜日

建築士講習会!

お久しぶりです!

江戸川支店のエノもんです。

今回のブログは、先日行ってきた建築士定期講習について

書こうと思います。

まず、建築士定期講習とは、、、

平成20年11月に改正された建築士法により、

「建築士事務所に属する建築士は3年ごとに、国土交通大臣の登録を受けた

講習機関が行う建築士定期講習の課程を修了する定期的な講習を受ける」

ことが、義務付けられましたが、8年前までありませんでした。

年々、難しくなる建築技術や建築士のスキル・モラル向上のため、

H20年に義務化されました!


その講習内容は、変更された法規や最新の建築技術、建設中の事故事例、などなど、

設計者、監理者として必要な知識に必要な内容です。

非常に多岐な分野にわたり、それを1日がかりで勉強、そして、

最後に・・・テストがあります!

もちろん、不合格者は、受かるまで、再講習、、、。

1日、缶詰め状態で行う講習は、正直、ホントに大変で、

再講習なんて、想像を超える辛さ・・・?です()


この講習を1月末に参加してきました!

3年前に比べて、「多少は簡単になったかなあ♪」

なんて、淡い期待もしていましたが、

逆にもっと難しくなっており、期待していた自分を憎みました・・・涙

しかし、このような講習は、変更されたことなどの再確認や、

実務に活かすことができるので貴重な時間です♪

毎回、講習終了後は、スキルアップの実感?からか、かなりの

自己満足感にひたれますね(笑)


次の講習までの3年間で、省エネ関係で動きがありそうな建築業界・・・

次回は、更に大変なんだろうなあ・・・なんて、早くも次回への期待を

砕かれた私でした(^_^;)



ん? テストの結果ですか?

2月中旬に発送されてきます!


合否の結果??

・・。

皆様のご想像にお任せします(*^_^*)

自信は、、、


あります!!\(o)

以上、エノもんでした!!

2016年2月2日火曜日

ハーフマラソン

こんにちは工事部のアサオカです。
日曜の休日に毎年参加している江東区主催のハーフマラソン大会に参加してきました。



場所は夢の島陸上競技場スタートでの若洲のキャンプ場などを回り夢の島競技場に戻る
コースで毎年4000人程の参加者が出場しています。



高校生のときからお気に入りのTシャツで走りました。



1時間40分位のタイムで無事に完走できスタートからゴールまであまりきつくなく

安定した感じで走れた感じでいい汗をかけて気持ちよく完走できました。