2024年5月10日金曜日

鎌倉で陶芸体験

 

こんにちは。

本社コーディネーターのサイトウです!

皆さんはGWにどうお過ごしになりましたかー?

 

私は近場をウロウロして過ごしておりましたが、唯一GWらしく過ごした鎌倉での話をしたいと思います!

GW鎌倉はニュースでもオーバーツーリズムと報道していましたね

なので鎌倉に観光ではなく、前から行きたかった葉っぱを使用した陶芸体験をして来ました🎵

北鎌倉駅から徒歩123分の山の中?にある“たからの窯”は山道を散策しながら景色も楽しめるところにあります





 

製作する器の形は3種類の中から選べます!

私は一番浅いお皿にしました

素焼き製の型に丸めた粘土を叩いてお皿の形に伸ばしていきます

この技法は縄文時代の技法だそうです









私は四角にしたかったので余分な箇所を切り取って四角い形にしました

 

形が整ったら教室の外庭に生えている葉っぱを摘み取ってお皿にレイアウトしていきます

意外にここが難しかった💦

レイアウトが出来たら葉っぱをお皿に押し付けていきます

その後に釉薬をまんべんなく塗ってから貼り付けた葉っぱを剥がしていきます。






葉っぱは葉脈がはっきりしている葉の方がきれいに形が出ると先生が言っておりました🍁🍃

 

出来上がりは2か月後だそうなので完成形はお見せ出来ませんが・・

とても楽しみです‼

 

『たからの窯』ではその他にろくろ体験やてねびり体験も出来るみたいなので次回はろくろに挑戦したいと思います♪

 

お昼ご飯は陶芸教室から徒歩5分くらいのところにある『古古 日本料理』というお店で蕎麦・寿司・天ぷらのセットを頂きました






比較的新しいお店みたいでした 

お蕎麦もお寿司もとても美味しかったですよ

 

今回は陶芸もお昼ご飯も前もって予約していたので、スムーズな鎌倉でした (^^)






0 件のコメント:

コメントを投稿